超ニッチな備忘録・準標準ボーン追加プラグイン
- 白蓮
- 2021年12月27日
- 読了時間: 2分
どうもこんにちは。大方モデリング終わったぜヤッター!と喜んでいたのもつかの間、クラマホのローブをなびかせるために曲面自動設定プラグインを入れたらてんやわんやしてしまったので剛体と戦うことになった白蓮です。
さて今日は曲面自動設定プラグインではなく、おなじみ準標準ボーン追加プラグインについて気づいたことがあったので、自分用備忘録も兼ねてメモです。

ご覧の通り、私が作っているモデル(クラマホ)には足がありません(下半身ボーンはちょっぴりあります)。Blenderでポリゴンが終わってボーン(Blender上ではボーンのことはアーマチュアと言うみたいですが)を入れる時、私はMMDに標準で入っているミクさんを使わせてもらいました。PMXエディタでボーンだけにしBlenderにインポート、その後必要ないと思った足以下のボーンを消去してウェイト塗りをしました。
準標準ボーンが入っていたほうが何かと便利だろうと思い、PMXエディタの準標準ボーン追加プラグインで色々ボーンを追加でつっこみました。しかし、なぜか腰ボーンだけが入らない・・・なぜだ・・・。
色々試した結果、どうやら「左右足ボーン」が無いと腰ボーンが入らないみたいです。左右足ボーンがありさえすれば、左右膝ボーン以下は無くても腰ボーンが入ります。
新たにボーンを追加して「腰」と名付け位置を調整し、MMDに持ってきて挙動チェック、しかし変化なし・・・など試行錯誤を繰り返してもダメだったので諦めかけていましたが、PMXエディタを二重で開き、他モデルさんから左右足ボーンを拝借、クラマホモデルに左右足ボーン追加し、準標準ボーン追加プラグインで腰ボーンの追加に成功しました。MMDにて挙動チェック(腰ボーン必須モーション)を試したところ無事に動いたので、腰ボーン追加に成功しました。
なお、腰ボーン追加後に左右足ボーンを消去したのちにMMDで挙動チェックを行いましたが影響はないみたいです。腰ボーンを入れてしまえば足ボーンは必要ないみたいです。
下半身が無いキャラクター(浮いてるとか)を造形するときは注意が必要だなと思い、念のためブログに書き残すことにしました。下半身ないキャラ作ってる人どれだけいるんだよ!需要なさすぎるわ!とは思いますが、誰かのお役に立てれば幸いです。(たぶん、ボーンに詳しい人が見たら「なんだこの記事は・・・頭が悪すぎる・・・」となるかもしれませんが、私はモデリング初めて2か月弱のド初心者ですのでその点はご容赦を…。)
Comments